› 資源リサイクルの株式会社プレシャス STAFF BLOG › 再生バッテリーとは?悪徳業者の見分け方

2015年03月25日

再生バッテリーとは?悪徳業者の見分け方

資源リサイクルのプレシャスです。

本日、福井県の自動車解体屋さんから、バッテリーを7t買取させていただきました。ありがとうございます。

この、解体屋さんが外すバッテリーの中には、新しいバッテリーがたくさん混ざっています。

なぜなら、解体屋さんに送られる車は事故った車や、不慮の故障をした車、車検を受けるにはもったいない、飽きた。等の理由によって送られ

ます。つまり、解体屋さんが外すバッテリーは、バッテリーがだめだから外すのではなく、車を分解しなければならないからであり、まだまだ使

える状態であることが多いのです。

再生バッテリーとは、だめになってしまったバッテリーを復活させるのではありません。

わかりやすいように例をあげます。

たとえば、鉄の柱ですと、根元から錆びて腐ってしまっては、その柱はもう利用できません。

しかし、表面が錆びた程度なら、磨いてやればまだまだ柱として使えます。

再生とは、この磨いてあげる作業のことなのです。

全くダメなものからいいものを作り出すのではないため、当然買ったはいいが、すぐにだめになってしまった。という危険性は少ないです。

しかし、危険な業者も少なくありません。

バッテリーは、充電すれば充電した直後は、当然データがよく、いいバッテリーのように見えます。

大事なのは、そのいいデータを持続させることなのです。

今から、悪徳業者の見分け方をこっそり教えます。

悪徳業者のなかで、一番わかりやすいのは、保証期間が短い業者です。

充電すれば、少しはもちますから。。。

次に気を付けなければならないのが、ヤフオク等で現物の写真を写したもの等がありますが、そのデータが、充電した直後のものであるかど

うかを見極めることです。

どうやって見分けるのかというと、良好なバッテリーは、12,6~12,8V(ボルト)ですが、充電仕立てのバッテリーは、13Vを超えたりします。

なので、写真を見るときにはボルトにも注目してみると、業者の見分け方ができると思います。

是非お試しください。




Posted by プレシャス at 19:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再生バッテリーとは?悪徳業者の見分け方
    コメント(0)